お月さまですよ~。
昨日は立春をむかえました。
春はまだ浅く、寒さは続きますが
自然は少しずつ
春の装いへと変化していきます。
立春から春分の間に
はじめて吹く強い南風を
「春一番」といいます。
そして、花が咲くのを知らせる風を
「花信風(かしんふう)」とも。
花が咲き、自然界は
ぐんぐん成長するサイクルに入ります。
その成長の土台となるのは
ご自身とご家族さまの健康。
とくに
立春から春分にかけての時期は
成長の土台をつくるタイミングです。
成長の土台とは、健康のこと。
成長の土台が作られたなら
そこから先は夏に向けて
加速するかのように
さらなる成長が待っています。
そこでこのたび
紫音先生に100枚ご準備いただきました。
疲れにくいココロとカラダをつくり
体調を整え、健康へと導きます。
健康こそ成長の土台。
紫音先生が
あなたとあなたの家族のために
作ってくださった特別なカード。
コスモエナジーカード「ヘルシー」です。
数にかぎりがありますので
お早めにチェックしてくださいね。
今回のコロナ禍によって
「健康が一番」と
実感した方も
多かったのではないでしょうか。
あらゆる豊かさの土台となる
健康を守るには
どのような生き方をすれば
よいのでしょうか。
その秘密について
紫音先生からメッセージをいただきました。
アイテムを手にする・しないに関わらず
夢を叶えるヒントがありますので
お読みいただければと思います。
↓↓
************
これまでの経済優先の社会では
個人の健康は後回しにされていました。
しかし
コロナ禍を経験することにより
社会は目覚めました。
個人の健康は
社会にとっても有益であり
社会の安定に必要不可欠であることに
社会は気づきつつあります。
実際のところ
あなたの健康は
あなただけの
個人的な問題ではありません。
あなたの身体は
あなたひとりのモノではなく
人類の共通財産といえます。
なぜなら、わたしたちは
この地球で生かされており
自分ひとりのためだけでなく
自分たち家族のためだけでもなく
この地球と他の生命のために
自分の身体を役立させるよう
生まれてきたからです。
物理的には
自分という個人を生きるのですが
これからわたしたちは
ますます個人を超えた視点によって
生きることが求められます。
その際、自分の身体を大切に
愛おしく扱い、ケアすることは
自分勝手なことではありません。
自分の身体を大切にすることは
地球生命を大切にすること。
それはまっすぐ通じています。
地球生命を大切にするかのように
自分の身体を大切にする
感覚と視点を養うこと。
そして
健康を土台として
個人も成長していきます。
それこそが
健康・健全な生き方です。
このような発想で
健全に生きるなら
これまでと異なる意識から
ご自身の健康に
光を当てることになります。
地球で起きている大変革。
この時期に、いかにご自身を
役立たせるのか。
それは難しいことでありません。
ただ
ご自身が健康・健全であるよう
意識し、実践することです。
食生活を見直し
身体を他の動物の肉で
汚さないような
食べ物を取り入れること。
和食(菜食)は
その基本となります。
食生活は一例にすぎません。
その他
あなたが健康的・健全であろうと
ライフスタイルを見直すこと。
そうやって
あなたが健康になるほど
地球も健康を回復させていきます。
そして、人生を成功させていきます。
あなたが健康であり、健全であること。
それは、地球や他の生命に
最大限、貢献する生き方でもあるのです。
紫音
************
あなたも健康的な身体で
成長の土台をつくりませんか?
▼ 疲れにくいココロとカラダをつくり
体調を整え、健康へと導きます。
↓↓
コスモエナジーカード特別版「ヘルシー」
立春から春分にかけての時期は
成長の土台をつくるタイミングです。
成長の土台とは、健康のこと。
紫音先生は
コスモエナジーカード「ヘルシー」に
宇宙からの尽きることのない
生命エネルギーを封入してくださっています。
健康なココロとカラダで
ますます地球に貢献できるよう
成長の土台をつくってくださいね。
今回、メルマガ読者さまのために
100枚ご用意いたしました。
気になる方は
お早めにお申し込みいただければと思います。
☆☆☆☆☆☆☆・☆☆☆☆☆☆☆
☆ Have a Wonderful Night~ ☆
☆ステキな夜になりますように☆
☆☆☆☆☆☆☆・☆☆☆☆☆☆☆

星のしずく メインセラピスト。「今日のメッセージ」主宰。「今日のメッセージ」Facebookページではヒーリング系でNO1の実績である24,819以上のいいね!を集め、ピリチュアル分野でトップレベルの人気ページとして注目される。毎月行う新月の無料ヒーリングでは毎回9,155人以上が参加。参加者から毎日のように数々のポジティブな変化の報告が寄せられる。