「六曜(ろくよう)」のひとつ「先勝(せんしょう)」。
古代中国から伝わる日の吉凶占いの一種で、日本にも広まった暦注の一種です。
本記事では、先勝とはどんな日か、行うといいことや避けた方がいいことなどを紹介します。
先勝とは

先勝とは、6種類ある六曜のひとつで、何事も急ぐのがいい、とする日です。
先勝の日は、午前は吉、午後は凶とされています。
読み方は「せんしょう」「さきがち」「せんかち」などがあり、どの読み方でも間違いではありません。
そのほかの六曜については、関連記事もぜひご覧ください。
何事も急いで行うのが吉となる日
先勝は、何事も急いで行うことが吉となる日で「先んずればすなわち勝つ」という言葉が由来となっています。
また、勝負事や訴訟事にも向いている日とも言われていて、古くは室町・戦国時代の頃から、開戦日を決めるのに重要視されていました。
先勝の吉は「14時」まで
先勝は、基本的に午前中に何事も済ませるようにしますが、14時までは許容されています。
基本的には午前中に行動を起こし、14時までにはすべて済ませるように行動しましょう。
先勝の日に行うといいこと

先勝の日におすすめの行動を紹介します。
いずれも、先勝の基本的な意味である「午前中に行動する」という点は守ることがポイントです。
勝負事(宝くじや競馬などのギャンブルも含む)
スポーツの試合やゲームなど、勝負事全般は、先勝の午前中に行うと吉です。
宝くじの購入や競馬などのギャンブルも勝負事に含まれます。
一粒万倍日や天赦日など、ほかの吉日と被っていれば、ぜひ積極的に勝負を挑んでみましょう。
願掛け
先勝は、願掛けにも向いています。
神社にお参りして祈願する場合も、午前中に参拝を済ませてください。
時間帯がうまく合えば、新月のデクラレーションなどの願い事をするのもいいでしょう。
裁判などの訴訟事
裁判などの訴訟事も、争って勝利を勝ち取る、という意味で先勝に向いている行動です。
弁護士への相談など、自分で時間を設定できるなら、できる限り午前中に行動するようにしましょう。
先勝の日に行っても問題ないこと

先勝の日に行動しても問題ないことを紹介します。
どの行動も、14時までに済ませるようにしましょう。
結婚式・入籍
先勝の午前中に行動するなら、結婚式・入籍いずれも問題ありません。
お祝い事は大安に行うという人が多いため、大安はなかなか結婚式場が予約できないというケースもあるでしょう。
そのような場合は、先勝の午前中に空きがないかチェックしてみてください。
葬儀・法事
告別式や法事などの弔事も、午前中にできるなら先勝でもとくに問題ありません。
仏事と六曜は関係がないため、特別意識しなくても問題ない、という説もあります。
ただ、弔事は多くの人に参列頂けるように日取りを決めることも重要です。
どうしても先勝の午前中に開催できない場合は、ほかの日にすることも検討しましょう。
引っ越し
引っ越しも、先勝の午前中に取り掛かれば問題ない行動です。
できれば凶の時間が始まる14時までには終わらせたいですね。
大安に引っ越しを希望する人が多く予約がしにくい場合には、先勝の午前中なら予約できないかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
納車
交通安全を願うため、納車を大安吉日にする人は多くいます。
先勝の日も、午前中に納車できるなら問題ありません。
大安の納車が難しい場合は、先勝の午前中に納車できるか確認してみてください。
お参り(お宮参りや七五三など)
お宮参りや七五三など、神社へのお参りは基本的に午前中が推奨されます。
そのため、午前中に行動するのが吉とされる先勝とは相性のいい行動です。
お祝い事に関するお参りは大安を選ぶ人が多いですが、先勝の午前中も候補に入れて日取りを検討すると選択の幅が増えます。
お見舞い
お見舞いも、先勝の午前中にできるなら問題ありません。
ただし、面会時間は午後からの病院も多くみられます。
午前中のお見舞いが難しい場合は、ほかの日にすることを検討しましょう。
また、手術前後などお見舞いする患者さんが疲れていると思われるタイミングでのお見舞いは、避けるようにするのもマナーです。
各種契約
各種契約も、先勝の午前中ならとくに問題はありません。
14時からは凶となるため、先勝の日でも14時以降になりそうなら、ほかの日に改めて契約する方がいいでしょう。
先勝の日に行ってはいけないこと

先勝の日には向いていない行動や、避けるべき行動もあるため、確認して避けるようにしましょう。
お通夜
お通夜は、そもそも午後に行われる仏事です。
六曜は仏事とは関係ないため意識しなくてもよい、という話もありますが、できればお通夜は先勝の日は避けるようにした方がいいでしょう。
六曜の並びでは先勝の次の日は友引です。
友引は葬儀に向かない日ですが、先勝にお通夜を行うと翌日の友引に告別式を行うことになってしまいます。
この意味でも、先勝にお通夜は執り行わない方が無難です。
そのほか午後からしかできないことは避ける
先勝で明確に避けるべき行動は、14時以降からしかできないこと全般です。
ショッピングやレジャーも午前中に楽しんで、昼からは家でゆっくり過ごすように計画を立てましょう。
先勝は午前中が勝負、午後にしかできないことは避けよう
先勝とは、何事も急いで行うことが吉となる日であり、行動するなら14時までがいいとされています。
午後にしかできないお通夜などの行動は避けるようにしましょう。
基本的には勝負事や訴訟など、勝ち負けがはっきりと出る事柄を実行するのに相性のいい日です。
先勝の特徴を活用して行動してみてはいかがでしょうか。
もし、14時までの行動が難しい場合は、他の日取りも検討してみてください。
当サイトでは、大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日など、縁起のいい日や開運日を確認できるカレンダーをご用意しています。
ぜひ、開運のためにご活用いただき、幸運を引き寄せてください。

星のしずく メインセラピスト。「今日のメッセージ」主宰。「今日のメッセージ」Facebookページではヒーリング系でNO1の実績である24,819以上のいいね!を集め、ピリチュアル分野でトップレベルの人気ページとして注目される。毎月行う新月の無料ヒーリングでは毎回9,155人以上が参加。参加者から毎日のように数々のポジティブな変化の報告が寄せられる。